鹿児島県薩摩川内市の不動産売却

お問い合わせ
会社紹介
アクセス
よくある質問
ブログ

その不動産を取得したときの価格が「取得費」とは?

 不動産売却専門家の草留です。
今回は、不動産を売却する際に重要な「取得費」についてのお話です。
この言葉、聞き慣れないかもしれませんが、実は売却時の税金に大きく関わる大事なキーワードなんです。

「取得費」とは?

取得費とは、その不動産を取得(購入)したときにかかった費用のことを指します。
例えば以下のような費用が該当します。

  • 不動産そのものの購入価格(建物・土地)※建物は減価償却を考慮する必要があります
  • 仲介手数料
  • 登記費用(登録免許税や司法書士報酬)
  • 不動産取得税
  • 固定資産税清算金

つまり、「その不動産を手に入れるために実際に払ったお金すべて」が取得費になります。

売却時の「譲渡所得」に深く関係します

不動産を売るとき、その売却益に対して「譲渡所得税」がかかります。
このときの計算式がこちら
譲渡所得 = 売却価格 -(取得費 + 譲渡費用)
この「取得費」が大きければ大きいほど、譲渡所得が少なくなり、結果として納める税金も少なくなるという仕組みです。
つまり…
取得費を正確に計上できるかどうかが、手取り額に直結してくるというわけですね!

購入時の資料、残っていますか?

取得費を証明するには、購入当時の契約書や領収書が必要になります。
よくあるのが「昔買ったから、資料は全部捨てちゃった…」というケース。
その場合は、残念ながら概算取得費として、「売却価格の5%」しか取得費と認められません。

【例】2,000万円で売却 → 取得費はたったの100万円(2,000万円 × 5%)

これでは譲渡所得が大きくなってしまい、税金も高くなる可能性があります。

不動産売却を検討中の方へ

不動産売却は人生で何度もあることではありません。
だからこそ、「取得費って何?」と知らないまま手続きを進めてしまうと、本来払わなくてもよかった税金を支払うことになりかねません。

もし不動産を売却検討予定で、取得時の資料が残っているか不安な方は、早めに確認しておくのがベストです。

当社では、取得費の確認や売却にかかる税金についてのご相談も承っております。
「どこまでが取得費として認められるの?」「税金ってどれくらいかかるの?」といった疑問にも、わかりやすくお答えしますので、ぜひお気軽にご相談ください!

関連記事

PAGE TOP